武庫愛の園幼稚園では、毎学期に一回"避難訓練"を実施しています。 「一学期は火災・二学期は不審者・三学期は地震」 を想定して避難訓練をします。 一学期の避難訓練は給食室から出火したという想定で、 火事 (火)避難訓練初日。合言葉は「おかしもち」 こんにちは 今日から9月6日(月曜日)までライズ鶴見矢向では避難訓練週間として、 スタッフも含めた全員参加で実施していきます。 初日の9月1日は「防災の日」です。・ 避難訓練 雨で延期になった避難訓練を本日行いました。 今回も火災を想定した訓練です。 放送後、先生のお話をよく聞いて「おかしもち」に気をつけながら避難できました。 #妻沼幼稚園
すみれ 嘉島町立嘉島幼稚園
避難訓練 おかしも
避難訓練 おかしも- 避難訓練をおこないました。 まずは紙芝居で火事の『おかしも』についてお勉強しました。 ドリームでの様子 真剣な表情で聞き入っています キッズでの様子 火事の『おかしも』とは・・・ おさない かけない しゃべらない もどらない初めての防災訓練「おかしもちの約束」+「ぽの約束」 今年初めての防災訓練が行われました。 命を守ってくれるサイレンの音を聞いて、保育室の真ん中に集まりました。 そして、防災帽子をかぶってみんなと園庭に避難しました。 約束は「お・・さ
いつ起こるかわからない災害(火事・地震・水害・台風等)に備え、毎月避難訓練を行っています。 どのような災害なのか、不審者対応においても園に留まることが安全か否かで避難の有無をすみやかに判断し、 全体へ連絡をしています。 今回の想定は、火災による避難訓練です。 落ち着避難訓練 (1年生) 10月14日(水)、火災を想定した避難訓練を行いました。 「押さない・駆けない・しゃべらない・戻らない・近づかない」の「おかしもち」を意識して、取り組むことができました。 避難完了後は、校長先生にお話をいただきましたイラスト パネルボード おかしもち 火事 避難時 の お約束 防災 避難訓練 すぐに実演可能 室内 屋外 仕様 ブランド HANAHANA 5つ星のうち45 9個の評価 価格 ¥2,280 購入を強化する 火災のお約束 おかしもちパネルボード 8枚セット サイズ 命を
地震がおき、湯沸かし室から出火という想定で、防火避難訓練を行いました。 『おかしも』: おおさない かかけらない (走らない) ししゃべらない ももどらない 『よいこ』 : よよく見て いいそいで ここえをかける 2つのことば年中組は、4月の避難訓練では、年長組の避難の様子を見学しましたが、5月は、避難訓練に参加し、防災頭巾を被ってみました。 その後、避難訓練の「おかしも」の約束を聞きました。 お・・・(周りの人を)押さない か・・・かけない(走らない)避難訓練で子どもたちに分かりやすく覚えられるよに 「おかしも」の約束ってやつがあるんですよね。 お・・おさない か・・かけない し・・しゃべらない も・・もどらない 最初は「おかし」の約束やって、かないキャッチーな感じやったんですが、
「おかしもすき」「さしすせそ」 地震・火災 避難訓練 小川町消防署嵐山分室の皆さん、管理会社fbsの皆さんのご協力をいただいて訓練を行いました。 放送設備もトラブルなく稼働し、生徒たちはこれまでにない素早い避難行動となりました。 避難訓練-「おかしも」- 10時に全園放送、ボイラー室から火災発生という想定のもと、避難訓練をいたしました。 園舎内に非常ベルの音が鳴り響きます。 お友だちの皆さんは活動をやめ、すぐに担任の足下に集合。 口にハンカチをあて、2階から、1階 避難もスムーズになってきました 園長先生のお話を真剣に聞きました 消防士さんからの質問にも 積極的に答える子どもたち 「おかしも」のお約束はもうばっちりかな 消防士さんにつばき組さんから お礼のプレゼントを渡しました
ブログ記事 HOPPAたまプラーザ 避難訓練~"おかしも"ってなぁに? ~ 子どもたちの様子 こんにちは! 園長の杉谷です避難訓練/禁止事項セット/おかしもな/2色 のイラスト素材は、おかしもち、避難訓練、標語のタグが含まれています。 この素材はmtsukasaさん (No)の作品です。 SサイズからXLサイズ、ベクター素材まで、US$500からご購入いただけます。 「おかしもち」が合言葉~火災の避難訓練 なないろ|つくば市,つくばみらい市,土浦市,牛久市の放課後等デイサービス・日中一時支援 つくば市,つくばみらい市,土浦市,牛久市の放課後等デイサービス・日中一時支援「なないろ」のhpです。なないろでは体遊びや音楽を通して、子ども
危険を伝える教材「おかしも しってる?(火事編)」「おかしも しってる?(地震編)」は、 火事や地震の時にはどのような危険があるかを子どもに伝え、安全に避難するための心構えを子ども自身が持つようになることを 目的とした教材を作りました。 こちらも「おかしも」まではこれまでと同じ意味で、2文字が追加されています。 大妻嵐山中学校・高等学校で使われた言葉が広まったようですね。 『す』・ すばやく動く 『き』・ よく聞く 保育園の避難訓練のお話に使える「おかしも」の紙芝居避難訓練と同時に行われるもの 消火訓練(水消火器を実際に使用) 標語 学校では避難時の心構えをまとめた標語が作られており、「おかしも」などといった標語を用いて、慎重な行動をするように促
避難訓練~水害~ 今日は水害の避難訓練を行いました。 初めての水害の避難訓練ということで、水害についてと訓練時の"おかしも"の約束について話をしました。 "水害"は子どもたちにとって普段あまり耳にしない言葉ですが水害のイラストを見て 保育園の避難訓練とは? 避難訓練とは、実際の災害にあった場合に、安全に避難できるように避難方法を把握するために行うものです。 保育園で行う際も災害時に避難できるよう、定期的に訓練を行う必要があるでしょう。 保育所保育指針の解説において、以下のように明記してありま 火事の避難訓練 火事の避難訓練をしました。 口を押さえて外に避難することができました。 「おかしも」を守って行動することができましたね。 赤い旗を目印に集まりました。 TOPへ戻る
「いかのおすし」みたいな語呂合わせになっていて、子供向けに作られている標語を教えてくださいm(__)m 「いか」ない(知らない人についていかない) 「の」らない(知らない人の車に乗らない) 「お」おきな
0 件のコメント:
コメントを投稿